口腔内全体の資料を取ります(レントゲン・カラー写真)
								各種検査を行いお口全体の状況やリスクをしっかりと把握・記録します。
 
									 
									唾液を採取・計量し、専用の培養器で虫歯の原因菌を培養します。
										原因菌の数やレベル、唾液の質や量によって、その方に合った予防プログラムをたてていきます。
 
									担当衛生士がバイオフィルムを取り除き、お口の状態を治療可能な状態まで整えます。
 
									歯科医師が治療計画に基づいて治療を行います。
 
									ここまでどれだけ口腔内の状態が改善したか確認し説明します。
改善された口腔内をこれからもキープしていくための、メンテナンス期間に入ります。
								メンテナンスの間隔は歯科医師と担当の歯科衛生士で相談をして決めていきます。
口腔内のレントゲン撮影、口腔内写真撮影など資料を撮ります。
										資料をもとに現在の状況をお伝えします。
 
									唾液検査を行い、むし歯のリスクを調べます。
										リスクに応じて、予防プログラム、ホームケアの指導をします。
 
									治療が必要な場合、歯科医師が治療計画に基づいて治療を行います。
 
									口腔内の状態がどのくらい改善したか確認します。
 
									改善されたお口の中をこれからもキープしていくためのメンテナンス期間に入ります。
										メンテナンスの間隔は歯科医師と担当の歯科衛生士で相談をして決めていきます。
 
									当院は予約制になっております
						ご予約はお電話で受け付けております
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 
| 14:00 ~17:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 14:00 ~16:30 | 
※予約時間を過ぎますと治療ができない可能性がありますので、
				遅れる場合はご連絡をお願いいたします。